廉価コミック
みなさんは「廉価コミック」って知ってます?
そうです、コンビニに売っているあの安いコミックのことです。
一般名称はなんなんでしょう?コンビニでしか売られていないので、「コンコミ」?「ビニコミ」?(これは違うものになってしまうw)
ウェブで見ると、「廉価コミック」ってのが多かったので、ここではそう呼びます。
・
さて、古本屋(とくにブックオフ)に行くとわかるのですが、じつにいろんなタイトルが出てますね、知らない間に。
最近集めだした「水木しげる」の結構古めの短編が、『妖怪パラダイス』と銘打って刊行されててビックリ。
『鬼太郎』(週間少年マガジン版)も出ててますね。この調子で『悪魔くん』とかも出ないかな。
『美味しんぼ』などは、「豆腐編」やら「焼き肉編」とかに編集されてて、グッド。
しかも表紙の写真がいいんだ、これが。
さらに驚くべきことに、あの『野望の王国』が、昨年2冊ばかり刊行されているではないか!!!
知らんかった… これからは、たまにチェックしないといけないジャンルになってきたな。
ちなみに、『野望の王国』は待望の全巻刊行になったので、さっそく予約しました〜
・
意外なタイトルもすごいんだけど、値段もすごい。もともと廉価版なので、古本で買うと100円以下。
上の写真で1000円しないのだから、いい時代になったもんだ。
皆、表紙のデザインがいかにもごっちゃ煮だが、とにかく目立つように、手に取ってもらえるように
と作ってあるのが、なにか書籍表紙の原点というか、本質に迫っていて考えさせられるものがあるぞ。
写真見るとわかるけど、表紙にあんなに宣伝文字が踊ってるなんてスゴい!
・
というわけで、要チェックの廉価コミックですが、ここで、今後発売されたらすごいタイトルを考えてみました。
『オバケのQ太郎』
永らく絶版になっていて、読めやしねーやつですね。ぜひお願いします。
・
『つげ義春もの』
これが出たら、ある意味、廉価コミックのターニング・ポイントになるのでは…
・
『三国志』
これが出たら、ある意味、コンビニのマンガ置き場のターニング・ポイントになるのでは…
・
おしまい