ソニー モバイルAV MSV-A1

TVチューナー内蔵で、メモステにビデオデッキのように録画(MPEG4)ができる。
つまり、リアルタイムMPEG4エンコードできるというわけだ。
パソコンでキャプチャしてMPEG4に変換すると、けっこう時間がかかってめんどうなので、ちょっとTV番組を録画して見たいときには、リアルタイムエンコードは必要なのだ。

用途としては、朝のSAKUSAKUを撮って電車の中で見る。以上w



外観が携帯っぽいため、車内で目立たないのがGOOD。
メモステDUO(メモステの短いやつ)は512MBを購入。いま、この大きさで2Gなんてもあるんだな。
ちなみに512MBだと、標準画質で220分撮れる。
バッテリーのもちは仕様だと1時間だが、実際、録画したMPEG4を見るだけなら、2時間くらいいけそうだ。
やはり、TVチューナーを使うと電気喰うんだよな。



部屋のTVチューナーに繋ぐと、画面が小さいからか、マジきれい(写真:左)。
でも、屋外はイマイチ。東京近郊はまぁまぁ映るが、東京タワーから離れるほど映らなくなる。(写真:右、品川駅にて)
ウチの近所はほとんど見るに耐えない。室内は、品川の社内でけっこう見れたが、自分んちだとピクリとも映らん。
結論として、東京近郊の屋外なら(たとえば昼休みに公園とか)、見れる。電車内は東京でも×。



写真左が元の映像で、右が標準画質で録画、再生したところ。
加えて、30フレームから15フレームに落ちるので、かなり汚くなる。
でも、画面が小さいからか、すぐ慣れてフツーに見られる。

パソコン上で再生してみたが(QuickTimeで再生可能)、ネットの映画予告編(320×240)のような感じだ。
あれも、大きくすると汚いが、小さいままだと結構キレイでしょ。



スマートメディアを差し替えれば、SONYの携帯505isでも見れる。
今後は携帯で動画がどんどん見れるようになるだろう。
写真右は、MSV-A1と505isの大きさ比較。

05年11月 ヤフオクにて購入。16,800円也。

home