2021年3月の表紙
|
|
|
|
|
角田もいい感じだ。Q2をミディアムタイヤで走ったのは上位2チームとアルファタウリだけ。HONDAエンジン、自信あったんだなぁ。角田のソフトタイヤでの全力Q3も見たかったが、まぁ次にお預けだ。 |
今期もあとわずか。4月からは課も、上長も変わってまた新しいスタート(仕事内容はほぼ変わらないが)。
|
大きさはちょっとだけ大きくなった。あとすぐわかった違いは内蔵スピーカ。音がめちゃ良くなった。
鉛筆ツールで描いたイクサー1です。 |
今使ってるのが2014年モデル。webや音楽プレーヤ、クラウドの写真閲覧なんかは問題ないのだが、なにせ16Gモデルなのでいつも空き容量が500MB切ってる状態。kindleや動画編集がぜんぜん使用出来なかったので思い切って購入した。 今回は128G。アップルペン対応ということでペンと紙のような描き味になるというフィルムも購入。CLIP STUDIO PAINTを入れて80年代イラストを描こう。 本体42,800円、ペンが9,800円。このモデルは売れ筋の為、購入から商品到着まで1か月かかった。
|
送料を浮かすため(990円以上で無料)、アニメックの86年7月号を「プロジェクトA子」の表紙に惹かれ一緒に購入。偶然にも表紙の絵は森山ゆうじ作であった。 |
|
|
前回より辛くなかったような。といってもここのマーボーは辛いというかヒリヒリしびれる感じ。なので、熱いスープと一緒に食べても大丈夫なのだ。
|
大曲16:50発、東京20:30着。 |
|
|
|
イクサー1Act2のVHS購入(210円)。これももう35年前の作品だ。 |
|
今日はデシャンボーのせいか、ブンブン振り回していたら、クラブを飛ばしてしまった(すべって)。恥ずかしい。真ん中へんで打ってて、左の端っこまで飛んで行った。クラブは無事っぽい。 |
|
「ロイ・ビーン」という映画が見たくて、DVDは高いのでVHSを駿河屋通販で購入。送料無料の1300円に満たないので、「うる星やつら」と「仮面ライダー」のVHSも同時購入(合わせて1,800円)。
もしかしたら最初からプラケースかもしれない。でも初期の東映ビデオ・ライダーは全部紙の箱だったはず。中一の頃、横浜のレコード店で「いいなぁ、見たいなぁ」って眺めていた! |