2021年3月の表紙

 

 

 

 


21/03/30(火)
今日は宅急便がどんどん来た。
アディダスのゴルフシャツ購入。2,100円。これは良い買い物。


CLIP STUDIO PAINTのマンガ用操作説明本を購入。中古で350円と安かったので。


大物来た。まんだらけで3万円のモスラ1961。駿河屋通販で米ネカ社のモスゴジ(5千円)。


すげぇこれ。超リアル。でかい。飾りがいあり。両翼60cm。


ネカのモスゴジも良い感じ。もっと可動するかと思っていたが、意外とせず。ポスターをあしらった箱が素敵。


ちょっとサイズ的に小さいか、ネカゴジ。手前の幼虫は前に買った山勝のもの。


放射能火炎が付属。なんか新鮮。


ギニュール的には大きさいい感じ?


上がネカゴジ、下がエクスプラスの30cmモスゴジ。これだと逆に大きすぎる。やっぱ20pゴジラがちょうどいいんだな。入手困難だけど。


21/03/28(日)
ジャンプ女子W杯チャイコフスキー大会、丸山惜しかった〜


表彰台を逃した時のリアクションがかわいい。


メディコムトイのUDF、ジャイ子を購入(駿河屋通販で880円)。


21/03/27(土)
桜満開。


F1開幕。フェルスタッペン、ポール!

 角田もいい感じだ。Q2をミディアムタイヤで走ったのは上位2チームとアルファタウリだけ。HONDAエンジン、自信あったんだなぁ。角田のソフトタイヤでの全力Q3も見たかったが、まぁ次にお預けだ。


本日終了のライダー3種。どれもまずまずのクオリティ。


21/03/26(金)
春だなぁ。

 今期もあとわずか。4月からは課も、上長も変わってまた新しいスタート(仕事内容はほぼ変わらないが)。


打ち放題。今日は混んでて10分以上待った。アイアンが1番手飛ぶようになった。やっぱハードスペックのドライバーで練習している成果だな。


トイレのこの部分から若干の水漏れが。パッキンの劣化だと思う。


21/03/25(木)
今日は会社。桜がいっぱい。


昼は中華。いい味。豚肉にまぶしてある片栗粉の量が絶妙。


開幕まであと2日。やっぱリアウィングの「HONDA」ロゴ、目立つな。


新しいiPad起動。紙のような描き心地のペーパライクフィルムを貼る。

 大きさはちょっとだけ大きくなった。あとすぐわかった違いは内蔵スピーカ。音がめちゃ良くなった。


CLIP STUDIO PAINT」をインストール。とりあえずお試し版。ちょっと使ってみたが、いまいち操作が分からん。他にも色々なお絵描きソフトがあるので試してみよう。


ペーパーライクフィルムの描き味は、さほど感動はなし。まぁこんなものか。それより画面が超マットになってしまった。


会社のノートPC用に買ったスタンドがちょうど良かった。


「CLIP STUDIO PAINT」を試す。使い方はすぐ慣れた。まずまず使いやすい。反応速度も許容範囲。拡大・回転が指できるのでサクサク描ける。

鉛筆ツールで描いたイクサー1です。


21/03/23(火)
iPadを買い換えました。

 今使ってるのが2014年モデル。webや音楽プレーヤ、クラウドの写真閲覧なんかは問題ないのだが、なにせ16Gモデルなのでいつも空き容量が500MB切ってる状態。kindleや動画編集がぜんぜん使用出来なかったので思い切って購入した。

 今回は128G。アップルペン対応ということでペンと紙のような描き味になるというフィルムも購入。CLIP STUDIO PAINTを入れて80年代イラストを描こう。

 本体42,800円、ペンが9,800円。このモデルは売れ筋の為、購入から商品到着まで1か月かかった。


iPad第8世代。


今日のお昼は昨日スーパーで980円で買った中国産うなぎ。うーん、美味くないなぁ。食感が味気ない。やっぱ1,500円出して鹿児島産のほうがいい。


21/03/22(月)
緊急事態宣言解除。会社はまだ週一出勤なので、今日の世間の様子は分からない。


練習場が打ち放題を再開。さっそく行ってきた。いつもは1,000円で100球、今日は1,300円で300球。たっぷり打った。


懐かしモード。森山ゆうじの「とどのつまり」を駿河屋通販で購入。いやぁ懐かしい。

 送料を浮かすため(990円以上で無料)、アニメックの86年7月号を「プロジェクトA子」の表紙に惹かれ一緒に購入。偶然にも表紙の絵は森山ゆうじ作であった。


CDとレコード情報が同時に載っている。ちょうどCDが出始めの頃だな。


沙羅ちゃん、男女通じて歴代1位の表彰台数。ついにアホネンに並んだ。


21/03/21(日)
今日は一日中、強風と雨。


アマゾンビデオで「チャイニーズ・ゴーストストーリー」が無料になってた。懐かしい。全編青みがかった色調が夢の中にいるような気分にさせてくれる。


「ヒャダx体育のワンルームミュージック」が来週で最終回。毎回すごく面白い。


のんのんびより」の新作(シーズン3)やってるの知らんかった。アマゾンビデオでまとめ観。今回のシーズン3は特に癒されるなぁ。


21/03/20(土) その2
池袋ハンズ、9月で閉店。マジか。


F1、いよいよあと1週間で開幕。


おっ、これは行きたい。スーフェス85のほうは4月無しで、6/27(日)か。


セントチヒロ・チッチって誰かに似てるなぁってずっと思ってて、ようやくわかった。ロビンちゃんに似てるんだ。


21/03/20(土)
ランチは小田急で四川風マーボー。2回目。

 前回より辛くなかったような。といってもここのマーボーは辛いというかヒリヒリしびれる感じ。なので、熱いスープと一緒に食べても大丈夫なのだ。


同・小田急で斑入りのポトスを買う(800円)。斑入りのモンステラは高いけど、ポトスはお手頃価格。


ずっと眺めちゃう。


斑入り、いい感じ。


昭和のエロ本、森山塔の作品4冊を駿河屋通販で購入。すごく魅力的な絵だ。


ずいぶん売れたんだなぁ。


21/03/18(木)
秋田県横手市に出張。7:08東京初、10:50秋田大曲着。(写真は東京駅で買った駅弁)


一面真っ白。


大曲着。なんにもない!


奥羽線で横手へ。横手まで15分足らずだが、一時間に1本しか走ってないので乗り遅れるとヤバイ。


横手駅。ここはさらに何にもない!


駅のホームにすごい量の雪が。


かろうじで駅前に1件。「横手やきそば」頂きました。麺が少し平べったい。普通。550円。

大曲16:50発、東京20:30着。


21/03/17(水)
緊急事態宣言、21日で解除か。今日の東京の感染者数409人。


実相寺昭雄の「昭和電車少年」購入。左は食玩の江ノ電。


71年放送開始の「仮面ライダー」、今年で50周年。おれも50周年かぁ。


21/03/16(火)
昨日で20年下期の勤怠締め。年間残業は345.5時間でした。チーム内では一番少ない。みんな400時間超えてるので。


午前中は大手町。いい天気。


昨日、エクスプラスのフォトコンに3枚出したんだけど(ツイッターでハッシュタグ方式)、こんなコメントが来ていてうれしい。


21/03/15(月)
実相寺昭雄の本2冊購入。やっぱ実相寺が好きなんだよな。


今日から半袖。ドライバーのいい当たりが一つもなかった。アイアンはまずまず。


エクスプラスでフォトコンテスト。賞品は4人しかもらえないけど、閲覧者獲得のためにもたくさん投稿しよう。


21/03/14(日)
ランチは南口グリーンへ。


レモン入りお冷。


目の前で焼くのがいい。


ライスは大盛りにしてしまった(通常の2倍だった)。(大人の)お子様ランチセット。ハンバーグとポークソテーとハヤシライスにサラダ。これで1,430円は安い。


21/03/13(土)
今日は休みだったが、現場でトラブルが発生し、4時間ほど対応。あと1日で締めなので残業45時間はギリ大丈夫。

イクサー1Act2のVHS購入(210円)。これももう35年前の作品だ。


ダスティン・ジョンソンの特徴的なフィニッシュ。


いや、似てるかなぁと思って。


この記事に興奮。やっぱこういうのが面白い。F1もそう。ガンダムだって、そう。兵器開発競争のないストーリーは面白くない。


21/03/12(金)
午前中銀座。


いつものイワシ定食。今日は朝食なので2匹。2匹の朝定が490円、3匹だと570円。微妙だ。


21/03/11(木)
今日は暖かかった。このかっこうでは暑い。もう練習は半袖だな。


夜はリンガーハット。久しぶりに来たら、半熟卵50円→100円と2倍になっててびっくり。あと、大盛り無料もなくなってた!


21/03/10(水)
いい陽気。
明日で東日本大震災から10年。早いような遅いような。出張中の茨城で震度6を経験できたのは貴重な経験だったと言えるか。


地震翌日の道路(茨城県)。
体育館で一泊過ごしたのも良い経験(寒すぎて眠れなかった)。たぶん天井が高いので熱が全部上に逃げちゃうんだよな、体育館は。


ナウシカの当時物のVHS購入(800円)。これこれ、やっぱこの紙箱じゃないと。


そういえば縦方向に挿入するビデオデッキってのもあったよな。


ライダーVHSは3本買ってみたがどれも紙箱ではなかった。


あと、この消費税もマイナスポイント。やっぱ紙箱&消費税表示無しの初期版が欲しい。


21/03/08(月)
今日は空いてた。やっぱ100球(千円)は少ない。早く打ち放題復活して欲しいなぁ。

今日はデシャンボーのせいか、ブンブン振り回していたら、クラブを飛ばしてしまった(すべって)。恥ずかしい。真ん中へんで打ってて、左の端っこまで飛んで行った。クラブは無事っぽい。


デシャンボー、最終日もトライ。


距離はグリーンに届いているのでいつかはパー5ワンオンが見れるかも。


21/03/07(日) その2
アーノルド・パーマー招待、デシャンボーがパー5ワンオンに挑戦。やっぱ自分も鍛えたい。


55インチTVで初めてVHSを観る。第一印象は汚い!でもすぐ慣れる。悪くない。音はむしろこっちのほうがいい。


21/03/07(日)
今日までだった緊急事態宣言が2週間延期され、3/21(日)までに。


今日は午前中電話対応。


VHSを買っていたら、つい欲しくなってヤフオクで購入。東芝、85年秋のテレビ総合カタログと86年春のビデオ総合カタログ。薬師丸ひろ子だったんだ。


この88HFが初めて家に来たビデオデッキ。189,800円也。たしか戸塚のダイエーで買ったっけ。


こういう写真にあこがれていたのだ。


部屋の中に車って。まぁ時代の勢いは感じるな。


カタログの最後のほうに載ってる、こういう謎の機器もあこがれでした。

 


21/03/06(土)
今週は土日仕事。 今日は大手町。


昼過ぎに終わって、地元で久しぶりの刺身定食。満腹。


国内女子開幕。
ダイキンオーキッドレディース。沖縄はもう半袖かぁ。


21/03/05(金)
今日は銀座。


昼は最近の定番、いわし定食。


3匹350円で追加できるのだが、6匹は食べすぎか。


21/03/03(水)
プロジェクト、ミッション完了まであと1か月!4月からは多少ラクになるのかなぁ。残業はここ2年、月平均30時間くらいだけど、最近は在宅勤務のおかげで助かってる(帰りが遅くならない)。

ロイ・ビーン」という映画が見たくて、DVDは高いのでVHSを駿河屋通販で購入。送料無料の1300円に満たないので、「うる星やつら」と「仮面ライダー」のVHSも同時購入(合わせて1,800円)。


コレクション向きのVHSはやっぱ、価格1万円以上の初期発売のものだな。


特にこの紙箱が良い。おおよそ40年前のものだ! そう考えると美品だ。


こちらは初期発売の紙箱でなく、プラケースだった。惜しい。通販だとその辺がよく分からない(レンタルアップ品でないことは明記されている)。

 もしかしたら最初からプラケースかもしれない。でも初期の東映ビデオ・ライダーは全部紙の箱だったはず。中一の頃、横浜のレコード店で「いいなぁ、見たいなぁ」って眺めていた!


21/03/02(火)
午前中に大手町、昼はいわし定食。家でも焼き魚をしたいのだが、後片付けが面倒なのでやらない。


夜は小腹が空いたので駅で立ち食い。