2017年9月の表紙
17/09/30(土) 今日は会社のコンペ。千葉セントラルGCへ。51人。スマホを家に置いて行ってしまったので写真がない。天気はくもりで25度くらい、ときたま晴れ間がさすと暑くなったが、最高のゴルフ日和だった。
朝はアクアラインが事故渋滞。なんとか間に合った。バミューダグリーンはたぶん初めて。そんなにベントと変わりなかった。ベントといわれても分からなかったと思う。写真は参加賞のボール1個とニアピン賞のボール3個。スコアは100ぴったりでした。やっぱコンペは面白い。
17/09/27(水) 「Fire HD 8」用にフレキシブル・スタンドを購入。いい感じ。
「ウルトラセブン撮影日誌」新刊。
17/09/26(火) 漫道コバヤシのDVD1〜2巻を中古購入(アマゾン)。最初の頃は見逃していたから。DVD特典のみやすのんき対談も楽しみ。
17/09/24(日)その2 作業部屋で汚れてもいい端末が欲しかったので、アマゾンの「Fire HD 8」を購入。用途はWEB・写真の表示、アマゾンビデオの静止画表示。セール中(4,000円引き)で7,980円と安かった。
iPad miniと比較。miniが7.9インチ(4:3)、Fire HD 8が8インチ(16:9)。
まず起動してすぐわかるのが、パネル性能が圧倒的にiPadが良いということ。細かさ・輝度・視野角、どれをとっても比べ物にならない。まぁ価格にして4倍だもんな。
ただ、Fire HDのほうが音がいい。2つのスピーカがiPadより離れているので、よりステレオ感も出ている。これは驚いた。
マンガは4:3のiPadのほうが大きく表示される。
比較。
やはりパネル性能が悪いと、すべてにおいて不満が出るが、値段なりといったところか。あと、WEBブラウジングは問題ないが、Youtubeがもたついてイマイチ。
17/09/24(日) ガンダムオリジンVをアマゾンで観る。オリジナルビデオだと思っていたら、90分の劇場版だった。
このシリーズは面白い。シャアとセイラ兄妹を主役にしたところが成功していると思う。今回は特に良いシーンが2つあった。ひとつはコロニーの中のシークエンス(上画像)。これを入れるだけでコロニー落としの悲惨さが十分に出た。
もうひとつはシャアの機体が通常の3倍の速さで飛ぶシーン。コックピットのアラームがすべて警告音を発し、レバーは振動で震える。人間も機体も限界まで行って、3倍になることが分かった。これはシビれた。
17/09/22(金) 今日はK瀬くんとT川原くんとS藤さんと田町で飲み。K瀬くんが結婚して、T川原くんは前に合ったときより40キロも痩せていた!
漫道コバヤシのジャンプ展のレポを観ていたら、開催前半と自分の行った後半ではけっこう展示原画に入れ替えがあったことが分かった。
17/09/20(水) 帰りに有隣堂をのぞいたら、スポーツ報知の「ウルトラセブン特別号」350円が出ていたので思わず購入。
エースのインタビューも。他にガンダムオリジンの新聞も出ていた(500円)。
テスト。
17/09/19(火) あまりにもプレステを起動していないので、腐らないように「エヴァQ」を観る。やっぱ面白いなぁ(特に序盤)。これを批判されたら気が滅入るよな、アンノウ監督。
というわけで、メディコムトイのRAH、エヴァンゲリオン8号機を買ってみた。右端の足と比べればわかるが、箱デカい。
なるほど、よく動く。高さ35cmくらい。ジオラマ撮影もできそうだ。
17/09/18(月) 部のコンペ。今日は近い!厚木の中津川CC。
1時間かからなかった。でも会員がいないと入れないゴルフ場なので、普段は行けません。
台風一過の、いい天気。32度くらいあって、ちょっと暑すぎ。
オムライスなんてめずらしい。
今回初投入のレトロパター。本番では思った以上に芯に当てるのが難しく、中距離パット以上が散々だった。でも慣れればいいと思うのだが。
今日はパッドがダメダメ。グリーンが大きくて、ほとんど3パットという状態。セカンドショットもミスが多かった。全体的にいいところなし。月末は社のコンペもあったりする。
17/09/16(土) 「さんけい」の1/150ペーパークラフト、4階建ビルとビル用足場というマニアックなやつを作る。
紙ならではのエッジと細密さ。
足場はこの4階ビルにはちょっと合わず。でも小物としては最高に面白い。
もうひとつ、1/220スケールのビルも作ってみる。こちらはNゲージでなく、Zゲージのサイズ。
1/220は3枚構成と少ない。あっという間に完成しそう。
こんな感じ。遠景に使えるかな。
17/09/15(金) 先日購入したレトロ・パターを試しに練習場へ。うん、イケる。月曜のコンペにいきなり持っていくのはどうかと思ったが、持って行っちゃおう。雨が心配だなぁ。
F1シンガポールGP。F1唯一のナイトレース。
ヒュルケンベルグのヘルメットがミラーボールみたいでキレイ。
と思ったらさらに凄いのが。ベッテル、やりすぎだろw
マクラーレンがホンダと契約解消し、来年はルノーエンジンを積むこととなった。ホンダはトロロッソと組む。楽しみ。
17/09/14(木) 昨日今日と講習を受けに石川町へ。すぐ隣が中華街だったのでお昼は中華。
17/09/13(水) またまたジャンプを落札。1981年の4月20日号。ヤフオクで150円。
まずは広告。あったあった、スカイミント。
もう絵柄は完全に「ひばりくん」な「ひのまる劇場」。
「キン肉マン」は2回目の超人オリンピック。ウォーズマンの試合はどれも傑作。
17/09/11(月) 久しぶりに江の島シュミレーションゴルフへ。
なんかすごいパター発見。キャロウェイの古いものだが、適当に振り上げてもフェイス面がまっすぐ戻ってくる、ちょっとビックリなパター。
職人の調整が完ぺきに入っているのか。速攻で買いました。1,000円だったし。
今日は江の島ゴルフに行くので夕食は駅のホームの立ち食いソバでちゃちゃっと。「新潟タレかつ丼」新登場!
って、チキンナゲットにテリヤキバーガーのタレがかかっているような感じ。まぁ嫌いじゃないけど。
週刊少年ジャンプ、1983年の6月6日号をヤフオクで落札(1,000円)。
裏表紙はシブがき隊。
これが通称、キャッシュインパター。
形状はもっともシンプルな棒状デザイン。ちょっと古すぎなので、コンペとか恥ずかしいかも。でも絶対入ると思う。
17/09/10(日) 黒バックで撮影。いまいちだなぁ。昨日の白バックのほうが寒そうなので、それでもう一回撮ってみようか。
1/80スケールのミニカーを購入。いわゆるHOゲージというやつ。このスカイライン(2台とも)は80年代初頭かな。まぁ、70年代の車にも見える。
1/150(Nゲージサイズ)のミニカーを奥に配置して疑似的にパースを作る。
おお、いい感じだ。塀もいいなぁ。今度有隣堂でグレーの模造紙買ってきて、白線引くか。
17/0909(土)その2 カメラテスト。
全員ピント合わせるの無理。やっぱiPhoneカメラか。
17/09/09(土) DAOKOニューシングル購入。
4兄弟をフローズン加工w 楽しい。
最近、ウルトラQがマイブーム。
サントラCD、裏ジャケもかっちょいい。
裏ジャケといえば、DAOKOの打上花火のこの写真がグッド。
17/09/07(木) 最近のお気に入りマンガ。「明日にはあがります。」とその続編「小光先生の次回作にご期待ください。」 ほのぼの系です。
17/09/04(月) 午後半休して、ジャンプ展観に行ってきた。来場者全員に配られるICカードシールはアラレちゃんでした。当たりだな。
六本木ヒルズ52階!
地下鉄日比谷線、六本木駅。
六本木ヒルズって、いまいちマンガの展示会にそぐわない場所のような。なんか高級すぎる。休日ならここにたくさん並んでエレベータ待ちなんだろうが、平日は少ない。それでも展示場には50人くらいはいたか。
ジャンプ50周年第一弾は創刊から80年代までの原画展示。一度にたくさんのマンガ家の原画が見れて良かった。
しょっぱなの永井豪の原画でまず感動(「ハレンチ学園」)。お目当ての「キン肉マン」「アラレちゃん」「ストップ!ひばりくん」あたりは、もう何百回も見ている絵が目の前にあって感激。諸星大二郎(「妖怪ハンター」)、星野之宣(「ブルーシティー」)も見れて大満足。
あと、昔のマンガは線が細い。丸ペンなんだろうが、繊細なタッチが見れるのは原画ならでは。徳弘正也の線は細かったなぁ。一番美麗な原画は「シティーハンター」でした。
原画の他には壁中に表紙が貼ってあって、それを見ていくのも楽しい。やっぱ一番読んでいた時代の表紙は憶えている。
中でも一番目立っていたのがこの白いバックの「ひばりくん」のやつ。ただ、ジャンプの表紙って、作者自身が描いていなかったりするので、美術品としての価値は無いんだよな。
17/09/03(日) 4兄弟磔シリーズ。CCPって面白いメーカだなぁ。
電飾して、冷凍加工してどこまで劇中のイメージに近づくかだな。
17/09/02(土) 昼から晴れてきた。いい雲だ。
涼しくなってきたのでラーメン(昨日は23度)。古久家のサンマーメンがベスト。
CCPの磔4兄弟シリーズ、セブンが到着。ダイバースーツのダボつき具合がいい感じ。
LED付き。装着してみたが、目が全然光らない。弱すぎて使えない。
今回、ウエザリングバージョンを購入したのだが、こんな感じで弱い。