2016年5月の表紙


16/05/30(月)
ティーショットを2番アイアンで打つ女子、アリヤ・ジュタヌガーン、3連勝。すげぇ。


iPad用のアームスタンド買ってみた。


ベッドのここに挟んで付けます。強度はガッチシ、しっかりしている。


寝ながら動画を見るために…。


16/05/29(日)
来週車検なので、朝一に洗車してきた。なんと1年ぶりだった。キレイさっぱり。でも3か月に1回くらいは洗車しなきゃな。


中も細かく拭きました。


この時期、観葉植物がどんどんデカくなる。


夏の鉄人チケット届いた。6/1から9/16の間で使えるチケットで、なんと2.5ラウンド回れる(45ホール)。朝5時からスタートして18時過ぎまでのまさに鉄人コースw しかも先行発売分は飯付き8,000円とお得。8月に行く予定。


16/05/28(土)
伊豆大仁カントリークラブへ。早朝プランだったので、5時スタート。藤沢出発は2時45分(4:30到着)!3人。


伊豆大仁CCは女子プロの大会も開かれるコース。来月にセンチュリー21が開催される。でも、他のコースと特に変わらないような印象。グリーンは朝露で遅めだったが、だんだん速くなってきた感じ(特に下りは)。


晴れの予報だったが、プレイ中は曇りでしかもけっこう肌寒い感じ。朝一は半袖では厳しかった。


バンカー多し。グリーンはほぼバンカーに囲まれている。クロスバンカーに2回入ったが、問題なし。グリーン周りのラフも長くなく、パターでも打てた。アイアンが安定。ドライバーもスイングを少し変えてから飛ぶようになった。箱根コース52、富士コース44で96。


9:45終了。10:30頃出発、帰りは平塚のゴルフ5に寄って、昼食はすたみな太郎で。


16/05/26(木)
ペーパーミニチュアやばいw
プラスチック製より断然リアルだ(作るの大変だけど)。


このくらいの大きさです。


16/05/22(日)
山梨県の西東京ゴルフ倶楽部へ。山梨でのゴルフは初めて。会社のIさんと2人。7:15藤沢出発、8:40着。思ったより近い。

 コースは全体に短め。しかし、バンカーや池などトラップが多く、慎重にプレイ。


ミドルアイアンが良かった。先日ショートコースで練習した成果も出て、アプローチショットも大きなミスがなかった。


INとOUTの最後のホールが池を挟んで左右にある面白いレイアウト。


全体に短いので、ドライバーはあまり使う機会がなかった。OUT50、IN45(100切った時しか書かないw)。

15:50出発、17:30には帰れる予定が、圏央道で事故渋滞、結局18:30藤沢到着だった。


16/05/21(土)
今日は天気がいいのでいろいろ作ろうと思ってはいたが、結局録画したやつ見ながら寝たりして1日終わりそう。明日はゴルフだしなぁ。

 1/150小物。パトカーセットは60年代のグロリア・ブルーバード・コロナ。「ウルトラQ」「ウルトラマン」の劇中に出てくるくらいのモデルだな。右はちょっとマニアック。あとで撮影します。


ウルトラマンタロウに出てくるZATの飛行機でした。

 思ったよりうまく撮れない。針金しかないし。


照明がダメだ。簡単に好きな位置に固定できないと。


15/05/20(金)
キャロウェイのキャップを購入。通販で1,979円と安かったので。後ろ半分がガラになっていてオシャレ。


16/05/19(木)
大型歩道橋なるものを購入。


いいです。


この駄菓子屋カード感w


ヤフオクで現代カーのセットも購入(1,700円)。いやーすごくよくできている。コンピューター(CAD)の技術があっての造形はわかるが、塗装もスゴい。


建売住宅ももう一つ買ってみた。


前のやつと組み合わせると住宅街っぽくなってきた。


街路樹、電柱も購入していますw


16/05/18(水)
出張で勝沼(山梨県)へ。なんかジオラマに見えるw


「勝沼ぶどう郷」駅は高台にあって、とっても見晴らしがいい。


行きは2時間半、帰りは3時間かかったな。


16/05/17(火)
こんな本購入。本屋で立ち読みしていたらつい買ってしまった。


最初の2〜3ページはこれ。Aさんが「ジオラマを初めて作ってみた」というフィクションが描かれる。100円ショップで手に入るものを中心に、とにかくジオラマを作ってみようという導入部。最後の文章は「仕上がりは御覧のとおりですが、作業自体の面白さ自体は普通のジオラマを作るのと同じです」と。

 ははは、ほほえましいなぁと次のページをめくると…。


このクオリティが飛び込んできて、いきなりこれかよ!

この構成にはやられた。


16/05/14(土)
今日は中央林間のショートコースへアプローチの練習。なんかアプローチショットがわかった。でもバンカーショットはまだへたっぴ。


10時頃開始で17:30まで9回(9ホールx9=81ホール)回った。脚疲れた。料金は回り放題3,500円と格安。

明日は九段下で仕事なので、帰りにアキバに寄ってみようかな。


ヤフオクで集合住宅2棟ってのを1,500円で落札(中古)。面白いなって買ったのだが、普通に新品1,145円で売ってるのな(未塗装だが)。

 始めたてのジャンルではこういうことは多々起こるものだ。これも勉強代。


照明のセッティングをどうにかしないといけない。


16/05/14(金)
ジュニアのスイングはとても勉強になる。体全体を使ってスイングしているからだ。しかし、このフォームをイメージして練習するとかなり危険だw 次の日クビが痛くなる。


16/05/11(水)
いろいろと。自転車はペーパークラフト。


あとこんなの。


エッチングと同じ感じだな。荷台があったのだが、いつの間にか紛失。ほんと、爪の間に挟まっていても気が付かない大きさだよ。

 この手のものを組む時は、小さいパーツをなくさないよう何か対策を考えなくては。


この大きさでちゃんとホンダ・トゥディとワゴンRってわかるのはスゴい。


中央はアクセサリーセットに入っていた電話ボックス。これはいいアイテムだ。

 建売住宅、室外機なんてあったんだ。この写真見て気づいた。


セブンはオーバースケールかと思ったが、全然違和感なし。


エレキングとくれば、ピット星人。「怪獣名鑑」のやつを買ってみた。まぁスケールは違うが。


16/05/10(火)
やばい、1/150ミニチュアシリーズちょっとポチリ過ぎたw 箱に入っているプラ製のもの(右)の他、ペーパークラフトもあって(左)、けっこうリアルにできるらしい。電柱や車も欲しい。


キングジョー。


やっぱライティングがデキを左右するな。


16/05/08(日)その3
ヨドバシのホビーフロアでいつも「楽しそう」って思ってた鉄道模型のアイテム。ちょっと買ってみた。トミーテックの1/150スケール「病院B」と「アドバルーン」w

 アマゾンで病院が1,750円、アドバルーンが520円。


病院は3つに分かれている。と思ったら、さらにワンフロアごとにも分解できる。合体すると9階建てにもできるわけだ。


組んでみる。このシンプルな箱感。思ったとおり、昔の特撮番組の建物に近い。右は当時のカード。


さっそく並べてみる。実は箱庭技研の1/150市街地ジオラマシートも買ってたりする。さ、最高w


やばい面白い。


アドバルーンが昭和感たっぷり。ライティングもキモだな。


16/05/08(日)その2
2体完成したので調子にのってまたビリケンのフィギュア購入。エレキングです。


すかさず、中身チェック(最近、不良品によく当たるので)。よし、問題なし。それにしてもシッポ長いな。ヤフオクで4,800円也。


さっそくエレキングと前に買ったウルトラマンA(これもビリケン商会製)を借り組みしてみる。


まぁ、ワンフェスとかで見たことあるからな。別個体のような長い尻尾がカッコいい。


あとA。ん?なんかずんぐりむくり。


16/05/08(日)
蜂女再撮影。


メイクの塗装はターナーのアクリルガッシュでやってます。


ライダーと。ちゃんと身長差をつけて作らている。


購入時(去年の9月)。


結局、ライダーの色がうまくいかず時間がかかってしまったが、改造をしなければ1体2日間で完成できるな。


16/05/07(土)
ビリケン商会製・蜂女完成。色塗り2日でできた。ベランダ撮影、風が強すぎて蜂女倒れまくる。数枚撮ってあきらめた。


風の無い日にもう一度撮ろう。


今回ひざ小僧の汚しは、初めにシミのようなものを作っておいて、その上に土をつけてみた。「シミができる」ということはタイツ等そういう素材をはいているように見えるわけで、これはなかなか良い効果だった。


16/05/06(金)
ビリケン商会・蜂女進めています。なんか普通に塗装するとカラフルすぎる。汚しで落ち着くかな。

 本日、動かない原チャリをバイク屋さんに引き取ってもらった(3,000円)。新しいのを買おうか迷ったが、週いち乗らないだろうから、とりあえずやめた。でもあると便利なんだよなぁ。


昨日、アマゾンで「バクマン。」観たけど面白かった。監督が良い感じ。エンディングのスタッフ紹介が最高。同じ監督の「モテキ」も観てみるか。


あともう少し。


うーん、ただ塗っただけみたいな感じになっている。


16/05/04(水)
修善寺CCへ。1.5ホール。4人で。5:30藤沢出発、7:20着。


関東地方は昨夜から雨と台風のような強風だったが、スタート時には雨風やんで、絶好のゴルフ日和に。しかし午後から再び強風に。


人慣れしている鹿。

 全体的に不調。とにかくアイアンがミートしなかった。アプローチも7番アイアンを多用しすぎた感あり。ドライバーはいつもの感じ。ここに入るとアプローチが難しかった。


新しいアイアンカバー。

 17:45出発、19:45藤沢着。夕食は藤沢のとんかつ屋で。


16/05/03(火)その2
アイアンカバーを新調。今度は緑にしてみた。


作業部屋用にベンサン(便所サンダル)購入。アマゾンで1,188円。


最近のお気に入り、「ナイトメア・ファンク」。


16/05/03(火)
ビリケン商会製、旧1号ライダー完成(とする)。


ベルトのタイフーンはプラバンで切り出した。


ブーツのファスナーの取っ手もプラバンで作成。


それにしてもこの旧1号、思ったような色が出ず、散々塗装を繰り返した。今でも完ぺきとはいかないが、ここで妥協することにした。

 ヘルメットの塗装は緑と青を混合し、写真のように、光を当てると緑に見え、光が当たらないと濃い緑でなく、濃紺に見える(隠ぺい力の関係)配合なのである。


16/05/01(日)
今日からGW。とりあえず作業部屋を片付けよう。


小さくてもベースがあるといい。


先日購入のSASフィギュア。ちなみによく見たら、ブーツが両方とも右用だった。ちゃんと検品してほしい。


旧1号、塗装再開。クラッシャーは黄色を足して、ボディは灰色と青をベースにほんのちょっと緑を混ぜた。こうすると、クラッシャーとボディが色の系統的に合わなくなるのだが、実際もこうなってるっぽいので。あと目はちょっとクリヤオレンジをかぶせた。もういいかなコレでw


色はこれで良し。あとは汚しだな(明日)。