2015年8月の表紙


15/08/27(木)
御殿場ゴルフ倶楽部へ。5:15藤沢出発、6:30着。

 気温は暑くなく快適。雨が心配だったが大丈夫そう(午後30分くらい降った)。3名。


高台で見晴らしが良い。7:10、一番手のスタート。


朝一3ホールは霧がちょっとあった。でも全く見えないというほどではない。

 ハーフ終えて、1時間10分の持ち。長い。でもその時間でパターゲーム(練習)をして、長いパットの距離感が良くなった。


12:40頃に昼食。13:20、ハーフスタート。

 コースは短くまっすぐ、ティーショット時にピンがほぼ見えてやりやすかった。ワイドも狭くない。ワングリーンは広く、傾斜はけっこうある。


やはりドライバーが全然ダメ。どうも他のクラブとフィーリングが合わない。3Wのティーショットは良い感じ。

 今日は久しぶりに深いバンカー等でつかまって「13」を叩く。収穫はロングパターの距離感。新しいグリップ(スーパーストローク/クロスハンド)は問題なし。17:30出発、帰りは下道で2時間半くらいかかったか。


15/08/26(水)
kindle「うる星やつら」1巻が無料だったので、久しぶりに読む。

 面白かったので、2巻も買ってしまった。全34巻買って、14,700円かぁ。


今あらためて読むと、ギャグ、露出度の高い女の子キャラという見かけに対して、非常に上品、作者の育ちの良さが出ていて、しかも背伸びをしていないところがいい。そして何より、IQの高いストーリー運びが心地よい。


15/08/23(日)
昨日、ビクトリアでパターのグリップを交換してきた。すんごくデカいやつに。


さっき転がしてみたけど、クロスハンド(左右逆ににぎる/人によってはまっすぐ転がる)でもいける。リディア・コが短い距離はクロスハンド、長い距離は通常グリップでパターしているが、なるほど、これはいいかも。


PC机をすっきりさせた。

 先日の尿管結石の件だが、WEBで調べると、確実にそれの症状だな。しかも昨夜また痛くなって(4時間くらい)、結石がまだ体内にあることが判明。

 今日、床屋に行ったのだが、最中に左わき腹に激痛が走って、「尿管結石で脇が痛いので、髪切ったらもう終わりでいいです」。シャンプーとかしないで帰ってきた。けっこうな激痛だったが、結局5分くらいで治まる。この辺がよくわからん。


15/08/22(土)
散らかった作業部屋を片付けよう。


本棚にある、ちょっとレア(と思われる)本を紹介。

 「ジョン・レノン家族写真」。今は無き藤沢西武で購入したっけ。


軽井沢にレノンが普通にいる不思議感。


「AK47&カラシニコフ・バリエーション」と「M16&ストーナーズ・ライフル」。AKのほうが特にレア。これは確かヤフオクで買った。


各国のAK派生モデルが網羅されている。巻末にはAKの取り扱い説明書のコピーも。


「キャラクター・オブ・幻魔大戦」。九州出張時にまんだらけで買ったっけ。


小説版の表紙かな。


「スクリーン臨時増刊ザ・ホラー」。ホラー映画ブームの中、全部で5冊出ていたと思う。これは当時本屋で買った(中一か中二)。 

 まだビデオデッキもレンタルも一般的ではなかった頃、「いったいどんなすごい映画なんだ?」とページをめくるたびに想像力を刺激されていたw


今も昔も、お気に入りは「狼男アメリカン」!


15/08/21(金)
昨日今日と代休(4連休)。

 昨日は朝起きてから左の背中からわき腹あたりが痛くて、少し我慢したけどまだ痛いので、病院に行ってきた。尿管結石の疑いありということで、痛み止め注射と点滴をして帰る。点滴を2時間打った頃には痛みも無くなる。

 今日もAMに行って診断。「特に問題なし、結石はたぶん排出されました」と。どちらかというと背中が痛かったのだが、尿管なのか。ここ1ヶ月働きすぎたかな。


前から行こうと思っていた、アンプ修理(Bスピーカが鳴らない)。いちおう開けてみたけど、やっぱり分からない。DENON首都圏サービスセンター(藤沢市遠藤)に持っていこう。


意外とショボかったw。見積もり提示まで1週間、直すのにまた1週間くらいかかりそうだ。


キャプテンアメリカ/ウィンター・ソルジャー」がマジすごかった。特にサミュエル・L・ジャクソンのカーチェイス・シーンには身を乗り出して観てしまった。


15/08/14(金)
ドライバー打ったあと、クラブを前に出すといいかも(野球で言うとファール打ったあとみたいな)。


フィル・ミケルソンがこの打ち方だ。


最近お気に入りのマンガ「ひよっこ料理人」。


15/08/11(火)その2
最近、音楽制作系をいじってないなぁとヤフオクを物色していたら、「mini V」付きのKEYLAB25が安くあったので落札。

 KEYLABとは、Arturiaというフランスのmidi関連メーカが販売している歴史的シンセサイザーのシュミレートソフトのダイジェスト的な「ANALOG LAB」とハードキーボードのセットパッケージで、キーボードは88鍵盤から今回落札の25鍵盤(一番小さいタイプ)まである。


このパッケージは昨年(2014年)のキャンペーン時のもので、DAWソフトの「BITWIG STUDIO」と往年の名機ミニモーグをシュミレートした「mini V」がオマケで付いている。この「mini V」が欲しかったのだ(ソフトだけ買うと1万円する)。


キーボードは新品。


内容物。ディスクは無く、ソフトはWEBからのダウンロード。


ノブ・スライダー類が全てゴム製でグッド。サイドウッドもプチ高級感あり(木目シールが貼ってあるので本当の木材か不明w)。12,000円也。


15/08/11(火)
今日は代休で、辻堂でIMAX3D「ジュラシックワールド」観てきた。

 かなり面白かった。というか、ジュラシックパークで泣くとは思わなんだw ラプトルのシーンが熱いんだよね。ラプトルの疾走シーンの正面からズームで狙った絵のカッコいいこと。

 3Dに関しては、実は初めて3Dで観たけど、驚くほどすごくはなかった。でも目が疲れるわけでもなかったので、3D上映してたらそっちに行くかなぁ。あと音は良かった。


樋口監督サイン入り。


帰りに辻堂のPCデポへ久しぶりに(2年ぶりくらい?)行ってみた。店の中がきれいにデザインされていて良かった。ディスプレイの仕方にも工夫があって、商品よりもそっちに目が行ってしまった。何かあったら、ビックカメラではなく、こっちで買うかな。


15/08/10(月)
コースに行けないので、夜の練習がんばります。先日新品で購入の56度がもう錆びてきた。


この辺も。でもすごく打ちやすい。


15/08/08(土)
今週も土日は仕事…。
AC/DCのアルバム(オリジナル・リマスター)4枚購入。


最近「スプリガン」というマンガを読んでみたのだが(無料だったので)、絵が良すぎる。

 基本的に大友克洋系なのだが、大友が真似のできない別次元の人だとしたら、スプリガンの絵には隣のお兄さん的な親しみがある。全巻揃えてみるか(Kindle版全8巻)。


15/08/05(水)
ウェッジのもう1本、56度(サンドウェッジ)と同じヨネックスのEZONEをゴルパ(WEB通販)で購入。いつもは52度なのだが、56度との差があまりない感じなので、思い切って4度離して50度にしてみた。

 ノーメッキなのでサビ多し。新品購入の56度もそのうちこうなるはず。シャフトはもちろんDG/200S。4,200円也。


あとグローブも新調。ナイキの1,100円のやつ。なかなか良い。


15/08/04(火)
アイアンのシャフトをNS950からDG/S200に変える計画。この箱で来たのでなんかうれしい。


もちろん中身は中古。ヘッドは今と同じツアステのTS-201。4番からピッチングで9,400円也。


ヘッドが同じなので、NS950との違いが良くわかる。


ダイナミックゴールドS200。

 ゴルフを始めて2年近くになるが、実は最近までNS950とDG/S200のシャフトの違いがわからなかった。

 もちろん持った瞬間はわかるのだが(約20gの違い)、2〜3回振っているうちにどちらか分からなくなってしまう。しなりもうまく使えていないので、区別が付かない。なぜかというと、スイングに力が入りすぎていたからなのだ。


「あさひなぐ」第2巻より

大好きなマンガ「あさひなぐ」にこんな名シーンがある。主人公が試合で緊張して力が入りすぎているときに、突然、鼻血が出てしまう。すると鼻血に気をとられて今まで力んでいたカラダから力が抜け、急に防具の重さが伝わってくるというシーンだ。


スイングに力みがなくなると、テイクバックでたった20g重いシャフトの重みが腕に伝わってくる。この感覚を得るまでに1年以上かかったのだ。


15/08/01(土)その2
先日買った鉄道模型のシーナリーセットがどんなもんか練習がてらやってみた。


発泡スチロールを黒く塗って、その上に付属の薄めた木工用ボンド吹いて、3〜4種類のパウダーをぱらぱら。そして上から押し付ける。なんかゴルフのグリーンのようになった。


前にUFOキャッチャーで取った「レールガン」フィギュアをセット。


やべぇ、松山のフィギュア自作したくなったw


15/08/01(土)
処分特価76%OFF、ヨネックス EZONEフォージドウェッジ56度買っちゃった。新品4,625円(送料込み)と安かった!ほんとは52度とかもセットで欲しかったのだが、処分特価の在庫はこれだけだった。


初のヨネックス、初の新品ウェッジ。

 あと初のノーメッキ(メッキをしていないので、溝のエッジが立っている。つまりスピンがかかりやすい。デメリットはすぐ錆びる)。


シャフトはDG/S200。構えた感じはヘッドが小ぶりですごく良い。


今使っているアダムスゴルフの56度(上)と比べると、ヘッドが小ぶり。


錆びるで思い出したが、梅雨を終えて少しシャフトにサビが浮いてきていたので、556とタワシで磨く。