2015年8月の表紙
気温は暑くなく快適。雨が心配だったが大丈夫そう(午後30分くらい降った)。3名。
ハーフ終えて、1時間10分の持ち。長い。でもその時間でパターゲーム(練習)をして、長いパットの距離感が良くなった。 コースは短くまっすぐ、ティーショット時にピンがほぼ見えてやりやすかった。ワイドも狭くない。ワングリーンは広く、傾斜はけっこうある。
今日は久しぶりに深いバンカー等でつかまって「13」を叩く。収穫はロングパターの距離感。新しいグリップ(スーパーストローク/クロスハンド)は問題なし。17:30出発、帰りは下道で2時間半くらいかかったか。 |
面白かったので、2巻も買ってしまった。全34巻買って、14,700円かぁ。
|
先日の尿管結石の件だが、WEBで調べると、確実にそれの症状だな。しかも昨夜また痛くなって(4時間くらい)、結石がまだ体内にあることが判明。 今日、床屋に行ったのだが、最中に左わき腹に激痛が走って、「尿管結石で脇が痛いので、髪切ったらもう終わりでいいです」。シャンプーとかしないで帰ってきた。けっこうな激痛だったが、結局5分くらいで治まる。この辺がよくわからん。 |
「ジョン・レノン家族写真」。今は無き藤沢西武で購入したっけ。
まだビデオデッキもレンタルも一般的ではなかった頃、「いったいどんなすごい映画なんだ?」とページをめくるたびに想像力を刺激されていたw |
昨日は朝起きてから左の背中からわき腹あたりが痛くて、少し我慢したけどまだ痛いので、病院に行ってきた。尿管結石の疑いありということで、痛み止め注射と点滴をして帰る。点滴を2時間打った頃には痛みも無くなる。 今日もAMに行って診断。「特に問題なし、結石はたぶん排出されました」と。どちらかというと背中が痛かったのだが、尿管なのか。ここ1ヶ月働きすぎたかな。
|
KEYLABとは、Arturiaというフランスのmidi関連メーカが販売している歴史的シンセサイザーのシュミレートソフトのダイジェスト的な「ANALOG LAB」とハードキーボードのセットパッケージで、キーボードは88鍵盤から今回落札の25鍵盤(一番小さいタイプ)まである。
|
かなり面白かった。というか、ジュラシックパークで泣くとは思わなんだw ラプトルのシーンが熱いんだよね。ラプトルの疾走シーンの正面からズームで狙った絵のカッコいいこと。 3Dに関しては、実は初めて3Dで観たけど、驚くほどすごくはなかった。でも目が疲れるわけでもなかったので、3D上映してたらそっちに行くかなぁ。あと音は良かった。
|
基本的に大友克洋系なのだが、大友が真似のできない別次元の人だとしたら、スプリガンの絵には隣のお兄さん的な親しみがある。全巻揃えてみるか(Kindle版全8巻)。 |
ノーメッキなのでサビ多し。新品購入の56度もそのうちこうなるはず。シャフトはもちろんDG/200S。4,200円也。 |
ゴルフを始めて2年近くになるが、実は最近までNS950とDG/S200のシャフトの違いがわからなかった。 もちろん持った瞬間はわかるのだが(約20gの違い)、2〜3回振っているうちにどちらか分からなくなってしまう。しなりもうまく使えていないので、区別が付かない。なぜかというと、スイングに力が入りすぎていたからなのだ。 大好きなマンガ「あさひなぐ」にこんな名シーンがある。主人公が試合で緊張して力が入りすぎているときに、突然、鼻血が出てしまう。すると鼻血に気をとられて今まで力んでいたカラダから力が抜け、急に防具の重さが伝わってくるというシーンだ。
|
|
あと初のノーメッキ(メッキをしていないので、溝のエッジが立っている。つまりスピンがかかりやすい。デメリットはすぐ錆びる)。
|