2015年3月の表紙
![]() 15/03/30(月) 春です。 |
|
@ マスクはFRP製。
|
現在使っているCDプレーヤは23年前に6万くらいで買ったもので、一度修理に出している。調べると、CDプレーヤのキモは、回転の安定性とD/Aコンバータのようだ。 回転の安定性は価格なりで、今も昔も上位機種のほうが良いようだ。ところがD/Aコンバータは日進月歩で現在の機種のほうがずいぶん良いらしい。 ならば、今使っているCDプレーヤは読み取り部分のみとし、比較的新しい(2011年製)マランツのネットワークオーディオへデジタル出力し、マランツでデジタル→アナログ変換(D/Aコンバータ)させればいいと、いまさら気づいた。
|
5:50藤沢出発、7:30着。7:50スタートの1.5ホール。最高気温14度、最低気温5度。
|
|
いつものスイングじゃダメなのかと、意識的にヘッドスピードを上げてみたら、まぁまぁの弾道に。家に帰ってリシャフトの本を見てみたら、推奨HS(ヘッドスピード)が46〜50とな!…こりゃ振り切らないとダメなわけだ。 |
あと「攻殻機動隊ARISE」のサントラ。このアニメは良いです。音楽もアメージング。この曲とかスゲェ。 |
「リシャフト&チューン2012」買ってみた。ゴルフクラブはヘッドよりもシャフトが面白い。
|
![]() 15/03/17(火) 今週から寒くなくなってきた。さぁゴルフの練習をしよう。 |
真ん中が普通の赤で、右がちょっと暗い赤(キャラクターレッド)、左が朱色っぽい赤(シャインレッド)。写真や映像で見ると朱色っぽいが、実際はただの赤と銀なんじゃないか思っている。 以前「ウルトラマンの背中」という本で、「実際の撮影で使われたウルトラ警備隊のユニフォームを見ると、色が違う」という記述があった。実際に見るとグレーというより薄緑っぽいのだそうだ。でもフィルムで撮影すると、あのグレーの色になる、そう計算されて作られているとあった。 実際に画像編集ソフトで「色彩」をいじってみると、黄色よりに持っていくとグレーっぽくなる。 |
まずは見本写真のポーズができるかどうか。チャリはフレームを白(元はグレー)、その他ちょっとだけ塗装してます。 |
3日以内に返却だと9千円で買い取ってくれるのだが。さっそく試し打ち。
振ってみた感じは良い。しなりも十分感じられる。打感も問題なし。容積450ccと10cc小さいが、もともと悪いミート率なので気にならないw 飛距離はエースドライバーのようなバカ当たりは出なかったが、ほかのドライバーよりはいい。使ってみることにした。 |
|
「あさひなぐ」は当たりだ。ストーリーも良いが、絵がいい。絵がいいのはなかなか無い。東村アキコと同じく、下唇の線が良い。
|
そして気づいた。ヒートペンがあったんだ(先端200度以上でプラスチックを直に溶かす)。ソフビならこれでいいじゃん。 |
サンプルおまけでホログラムシート付いてた。これ、F1ドライバーのヘルメット・バイザーに使えるんだよな。 |
小学校低学年の頃、テレビマガジンは2年くらい買っていた記憶があるのだが、この時代(小学校前)は買っていなかった。まだ早かったからか。TVヒーローっ子の俺がこういう表紙をほっとくわけないので、なぜか考えたら、幼稚園のときは近所に本屋が無かった! さて昭和52年2月号、表紙は白い「快傑ズバット」だ。「ジェッターマルス」と共に新ヒーローとある。
いやー玩具の広告が面白かった。また違う年代を買っちゃいそう。それにしても、本の状態が良い。シワひとつ無い。どんなお行儀の良い子供が読んでいたのだ。 |
|