2014年4月の表紙


14/04/30(水)
明日は箱根でゴルフなのだが、微妙に雨っぽいので、迷ったあげくビクトリアでレイン・ウェアを購入。4,800円(上下+帽子)。あと店員に薦められて防水スプレー(990円)も。

 雨よりもドライバーがまっすぐ飛ばないことのほうが心配なのだが…。


14/04/28(月)
ゴルフ・カメラ用に三脚を購入。
ManfrottoというメーカのMP1-C02というやつ。Amazonで1,453円。


こんな感じ。デザインもカッコいい。


角度は自由自在。


意外と重量があるので、倒れない。


こいつのスゴイところはコレ。
装着したままでカメラケースに入る。いちいち取り外さなくてよいので便利。これは良いものだ!


今日は少し部屋の片付け。いらない本(&DVD)が出たので、ブックオフ宅急便サービスへ。

 


14/04/27(日)
会社のKさんと茅ヶ崎のミニ・ショートコースへ。今日はいつも小さいこのコースがさらに短くなっていて、ミニミニコースになっていた。9ホール平均45ヤードくらい。いい天気でなかなかの盛況。


長尺パターのグリップがボロくて手が黒くなってしまうので、テニスラケット用のグリップテープを巻いてみた。

.
3巻入りで900円くらい。2巻使った。


見た目はイマイチだが、パターグリップは太くなっても問題ないのでこれでOK。

 久しぶりに茅ヶ崎・高麗芝でプレイしたが、ムズイ…。


最初に打ちっぱなしを50球やって、ショートコースへ。


これも打ってみた。
感触は良い。バランスはD6とあって心配だったが、問題なし。しかし茅ヶ崎の練習場は狭く、90ヤードしかないので、ネットにバーンと当たって軌道がわからず。ロフトは調整工具がないので、とりあえず8.5で打っている。打音はネットを見ると不評が多いが、特に気にならなかった。


14/04/26(土)
今週も西新宿。
先週の親子丼と同じ店で、あなご丼を。


まぁ、普通。あなごはいいものを使っていた。950円。


14/04/25(金)
明日からGWと言いたいところだが、明日土曜と5/5に仕事が入ってしまった。まぁそれでもずいぶん休める。

 帰りにビックカメラで中古ボールを購入。オレンジのツアーステージS100を10個。980円。


テーラーメイドR1到着。
白いヘッドとつや消しのシャフト。2013年のモデル。US仕様でお店の試打用ということで、少し安めの12,000円で落札。

 シャフトは国内仕様と同じカラーリングだが、三菱レイヨン TM1-113ではなく、ALDIRA RIP Phenom 55Gである。45インチのフレックスS。国内のSより硬いそうだ。


そしてこれw
なぜか「ビビッドレッド・オペレーション」を思い出してしまった。


かなり美品。


ここでロフトの角度が変えられる、ハイテク・モデル。さて、どんなだか。


14/04/22(火)
ミズノMP-32到着。2005年〜2006年頃のもので、4番からピッチングまでの7本セット、シャフトはダイナミックゴールドのS200、バランスはD2(今のT-ZOID COMP EZはD1)。状態は良好、グリップも純正で問題なし。ヤフオクで14,000円也。


メーカHPではマッスルバックと呼ばず、「カットマッスル」と説明されている。


振った感触はT-ZOIDと似ていて良好。難しさは感じられない。明日、試打に行ってこよう。


14/04/21(月)
リアル本をアマゾンで購入。

 昨夜のF1中国GPはほんと残念。可夢偉がビアンキを抜いた瞬間、「よっしゃあー」と思わず叫んだくらいうれしかったのに…。

 ヤフオクで落札したミズノのアイアンが今日来たみたいだけど受け取れず。明日は受け取れるかなぁ。今日も飯島で練習。動画

 ゴールデンウィークまでもう少し。予定はなし。ゴルフとギターとあと遠ざかっている、プラモを再開したいところだ。


14/04/19(土)
今週は土日ともに仕事。
今日は西新宿。ここにくるといつもお昼はこの親子丼。炭火焼きのジューシーな鶏肉が美味い。


食べ終えた後も、口の中に炭火の香りがほのかに残る。


14/04/17(木)
今日は深夜から朝にかけての現場(東京駅)。朝7時に帰ってきて寝て、15時に起きる。さぁゴルフ練習に行くか。


誰もいない明け方の東京駅。通勤電車と逆にこれから帰れるのがうれしいw

 ちなみに有楽町のビックカメラの地下2Fのゴルフコーナーが意外と充実していてびっくり。サラリーマンの昼の息抜き場所になっている。


テーラーメイドのキャップをヤフオクで購入。マーカー付きで810円。

 夕方から川名で80球(1,000円)、江ノ島へ行って1時間1,000円で15ホールくらいプレイ。ついでにドライバーのグリップを交換した。夜は飯島で90分打ち放題(1,200円)。手が疲れていて、ドライバーがもう打てなかった。今日はボールをより近くに置いて打つ練習をしている。

動画


14/04/13(日)
今日は午前中仕事。
白い陶器の鉢の観葉植物が外に出しておいたら風で倒れて割れてしまったので、代用品を購入。陶器は高いのでプラの黒いやつを。前のより器が大きくなったので(土も足した)、また成長してしまうかな。

<春のアニメ鑑賞 第2弾>
「一週間フレンズ」「健全ロボ ダイミダラー」「キャプテンアース」「マンガ家さんとアシスタントさんと」「極黒のブリュンヒルデ」「ブレイク・ブレイド」「彼女がフラグをおられたら」「ブラック・ブレッド」の1話を鑑賞。

 絵的にも半分くらいは1話で観なくなるかなと思っていたが、予想に反して皆面白く、全て2話も観ることとなった。特に面白かったのが、「健全ロボ ダイミダラー」。「ブレイク・ブレイド」のダメージ処理のされたメカがカッチョちょいい。「キャプテンアース」の合体メカシーンも燃える。劇中の、「お前はキャプテンなのか?」というセリフも意味もなく熱いw

まだ第3弾もあります…。


14/04/12(土)
昨夜は夜間作業で橋本のホテルから朝一で戻ってきて(4時間くらいは寝れた)、平塚のショートホールへ。8:30頃開始、結局4回(9x4=36ホール)も回ってしまった。4,800円なり。


初実戦投入の長尺パター。芯に当たったときと当たらないときの距離の違いが大きい。アイアンは明らかに安定してきた。


ゴルフパンツを購入。
amazonで2,500円、ベン・ホーガンのやつ。


なおパパは初投入のゼクシオ・アイアン。打感がイマイチのようだ。

動画


14/04/08(火)
今日は代休。
最近のお気に入り、ブルドックソースの「ケチャップ」。ピザトーストに最適。


夕方から近所の川名練習場へ。ここは平日1球12円と高いのだが、やはり近いのはいい(原チャリで5分)。


こういうシールを貼ると、どこに当たっているかが分かる。

動画


そのあと、そのまま原チャリで江ノ島ゴルフへ。90分で1,500円。30分練習して、9ホールを2回できた。飛距離が分かるので練習に良い。ゴルフセットは無料で借りれる。

 


14/04/06(日)
雨だと思ったら…いい天気。
先日買った「Golf Style」という雑誌がよかったので、過去(2007年〜2011年)のクラブ特集をamazonで購入。


あとこんなのも。1977年のホールインワンが表紙の週刊少年ジャンプ。こちらはヤフオクで300円。

 「キン肉マン」は'79年からで、江口寿史「すすめ!!パイレーツ」「こち亀」は載っている。たぶん「宇宙戦艦ヤマト」ブームにのったと思われる「ブルーアース」なるバトルシップものがあって興味深い。野球マンガが4作品あったり、巻頭ピンナップが桜田淳子とか、そんな時代。

 いい天気だったので、午後からちょろっとショートコースでも行こうかと走っていたら、雨が降ってきた。仕方がないので、いつもの飯島でアイアン練習。左うでを曲げないようにスイングした。あと、今回はボールのアップをスローで撮ってみた。ずっと撮ってるとチョロったときにどこに当たっていたのかが分かる。

動画


14/04/05(土)
桜が満開。花見もちらほら。

 今日は丸の内で仕事だったのだが、人の多いこと(高齢者のツアー多し)! 昔は見るとこ何にもなかったのに、駅リニューアル効果(&地下街など)かな。

 と思ったらコレか(皇居の桜見)。どうりで多いはずだ。9万人って。


春のアニメを観始める。
まずは「selector infected WIXOSS」「悪魔のリドル」「魔法科高校の劣等生」「神々の悪戯」の4作品。「神々」と「魔法科」は終了。「リドル」はなかなか、「selector」が一番良かったかな。主題歌もちょっと変わっていて面白い。


14/04/04/(金)
F1バーレーンGPフリー走行始まった。マレーシアに続き、フリー走行のときのベッテルのすごいヘルメット。サビサビ・アンティーク調w


ドライバーナンバー”1”もいいかんじのサビで。


クラフト・ナビスコ選手権始まる。
サイボーグのようなミシェル・ウィーがかっこいい。テイクバックしない、回さない、ほんと男子のようなスイング。


14/04/03(木)
ギター・アンプを購入。ベリンガーAC108-VINTAGERというヤツ。アマゾンで6,000円くらい。今まで使っていたやつが右のちっこいの。


音の差は歴然w
中低音の気持ちいいこと。このゲイン・ブースとボタンを押すと、オーバードライブがいい感じにかかって、もうたまらない。

 もっと早く大きいアンプにするんだった。まぁ、これでも練習用のミニタイプなのだが、今までのが小さすぎた。他のアンプは分からないが、ホントいい音がする。リバーブやコーラス・エフェクターが欲しくなってくるな。


ベリンガー、いい仕事してます。


14/04/02(水)
公園の芝を見るとゴルフに行きたくなる。


今日は千葉の帰りに千葉パルコの島村楽器に寄る。テレキャスの吊り下げをどうしてるか見てみたら、斜めにして、やっぱギリギリで吊っていた。

 若干幅の狭いスタンドが売っていたので試しに購入(1,000円)。壁ビス・タイプなのでどっかに付けてみるか。フェンダーのアンプカタログも貰ってきた。


やはりちょっと幅が狭い。テレキャスに付けてみたが、これなら問題ない。


ゴルフ本を購入。200人のプレーヤー(アメリカPGA)の使用クラブが網羅されている。


使用シューズまで載っているぞw

夜は飯島へ練習。4月1日から夜間の打ち放題が始まった(90分1,200円)。これはうれしい。腰の回転が上手くいかないので、はじめから左足を正面に向けるという打法をテスト。

動画