2012年7月の表紙


12/07/30(月)その2
またワンフェスのポスター風写真を作ってしまった。

その他の写真はこちら


12/07/30(月)
とりあえず、昨日のプライズ桐乃を開封。塗り・造形共になかなか。


でもポージングがもうひとつだなぁ。


12/07/29(日)
ワンフェス2012夏、行ってきた。


初めての高速でカプチーノはどうだったか。


ワンフェスでは特に何も買わず。しかし、帰ってきてUFOキャッチャーで2個ゲット。

インデックス動画はこちら

編集はまた明日にでも…。


12/07/28(土)
7/27〜28で茨城県東海村へ。
いつものスーパーひたちで10時上野出発。


駅弁を買いたかったが、到着後すぐ昼飯なのでやめ(11:24着)。


現地移動と帰りはレンタカーで。トヨタ・アクアでEV車初体験。加速もちゃんとするし、こりゃ売れるわ。写真はメータパネル。現在の燃費のアベレージが出ていて、リッター驚異の31.5km!


宿は現場から30分くらい離れた大洗。写真は大洗の海岸。


大型フェリー「さんふらわあ」が出発間際。修学旅行の見送りかと思っていたが、「がんばれーっ」とか言っているので、何かの強化合宿かな。


ここ大洗を出発、北海道・苫小牧まで18時間だそう。


12/07/22(日)
最新3冊到着。ヤバイ、面白すぎる。ED曲のほうは何もやっていない…。来週は金土出張で日曜は久しぶりに(初の高速走行も兼ねて)ワンフェスに行く予定なので、もうタイムオーバーかなぁ。


12/07/21(土)
車用ステッカーセットってのを買ってみた。15種入りで1,000円。俺の車に貼れるのは、BRIDE(イス)、Bridgestone(タイヤ)、momo(ハンドル)の3種だな。リアのガラスに貼ってみようと思う。


映画「けいおん!」を観る。
いい意味でTVの番外編のような感じ、安心して楽しめた。物語に起承転結がない分、TV同様何回も観たくなるのがこの作品のすごいところ。

 一番気なったのが、エンディングでムギのキーボードがコルグではなく、ノードリードになっていたところ。TV「けいおん」でムギが使っているコルグ・トライトンを見て買うやつは少ないと思うが、もしTVで最初からノードリードだったら、買っちゃうやつはいるんだろうなと思ったりした(赤く目立つし、カッコいいから)。


劇場版?!…さにあらず、TVの第1巻のブルーレイ。1期はディズニーチャンネル(4:3)で観てたので、高画質で観てみたくて。1巻は出球が多いので中古1,400円と安い。


ピック入り。久しぶりにZO-3を引っ張り出してみた。


ZO-3裏面。これもオマケの「うんたん」ステッカーw

 


12/07/20(金)
今日はUFOキャッチャーが不調だった。せっかく「俺妹」の新しいのがあったのに取れず。


こちらは、なかなかデキのよいフォーゼとメテオ。これは取れそうになかったので未プレイ。


こちらも凄い造形の悟空とランチ


悟空が甘い状態にあったので、なんとか4回でゲット。(動画はなし)


カプチーノと2代目ロードスター
カプチーノのほうが少しだけ低いね。


スモールライトでこんな目玉みたいになるw


12/07/19(木)
映画「けいおん!」借りてきた。ほんとはブルーレイが良かったけど、やっぱレンタルに置いてない。「俺妹」も借りた7巻まで読破、amazonで8〜10巻注文完了w


12/07/15(日)

デトマソ・パンテーラ完成
かなりマズいデキなので、味を出してごまかした。


昨夜やってた「MTV VMAJ 2012」の映像が素晴らしかった。ライティングがイイ。


Perfumeは電飾衣装ですごくきれい。


トロンっぽくていいねぇ。


12/07/13(金)
例のラリー写真家の本、3冊目。
その名も「サファリ・ラリー」。


一度でいいから、走ってみたい。


カエルじゃないよ〜、セリカだよ〜。


今日のUFOキャッチャーは黒猫マウスセットをゲット。

動画はこちら。

明日は仕事だぁ〜


12/07/12(木)
今日は大船でランチ。
久しぶりに「やま美」へ。


マグロ丼とアジフライ定食。ぷりぷりあつあつのアジフライがいい。味噌汁も美味い。


追加でいわしの丸干しを注文。
ちょっと多かったかなw


友人に「俺妹」の原作本を借してもらった(7巻まで)。ライトノベル、さて読めるかな。


12/07/11(水)
今日はアキバでランチ。
けいおん劇場版、発売まであと一週間ということでいろいろポップが目に付いた。レンタルはまだ先かなぁ。


ロータスの本。表紙の文句がいい。
「ライトウェイトにこだわり続ける、世界屈指のハンドリング・マシーンたち」!

 そういえば、ロータス・エリーゼってプラモ化されてないんだよなぁ。


12/07/08(日)
パンテーラ作成中。
なんかすごいシンプルw デザイン画みたい。


ボンネットの通気口とサイドランプを埋めた。


これが実車。うーん、けっこう違うなw

 オーバーフェンダーが、タイヤが、チンスポが…。以上3点はすべて妥協しよう。タイヤがキットのものはピレリなんだよな。そこにグッドイヤーのデカールは貼れないよなぁ。

 せめてフロントのカバーの付いたライトくらいは作ろうか。


このあとマスキングして赤。


うう、ちょっと黄色入れすぎたかな(汗
完全に赤だけのほうが良かったか…。


今日はここまで。


結局ウィンブルドン男子決勝見ながら、デカール貼っちゃったw

 最後に気づいたのだが、ガラスがひどいクオリティだった。分厚く、ゆがんでしまっていて全く使えない。昔ならいいが、2012年に一体成型の押し出しはないだろう。プライズフィギュアの箱の透明プラがいっぱいあるので、それでガラスを作る。


12/07/07(土)
なんとなくスグできそうなので、フジミのデトマソ・パンテーラを作ってみようかと思う。


STUDIO27のルマン1972年30号車のデカールも買ってあったりする。


と思ったら、このエアアウトレット。これがあるとデカールが貼れないので、削って、パテ埋めするか。


プライズ、ジュリエット律っちゃん開封。めずらしく分割なしの1体もので入っていた。これが澪より難しい理由か(バランス的に)。


澪に比べると、もうひとつかな。


12/07/05(木)
先日購入のラリーの写真集があまりに素晴らしすぎて、同じフォトグラファーのラリー本をまた購入。年代別にあらゆるラリーカー(ワークス)が載っている。


クラッシュ写真が多いのもこの写真家の特徴。


そういえばよく見たら、プライズにも電撃小物が付属していた。それにしても、どう撮ってもスタティックなことよ。


12/07/04(水)
川崎の文教堂ホビーでスジボリ堂の「ガラスブライト」なるコーティング剤を購入。あとタミヤのデカールバサミ。


東京駅は丸の内中央口が完成していた。イイ感じ。


外観もほぼできてきたかな。


今日は天気が良かったので、写真撮影w
大手町にて、向こうから観光バスの運ちゃん三人が仲良く来たのでパチリ。


こちらも大手町、サラリーマン三人。


これは川崎の歩道橋から。
うーん、芸術的?!w


12/07/02(月)
前に買ったコトブキヤのミサカと非常にタッチが似ているなぁ(体のバランスがくりそつ)。原型師は同じ人だな。


12/07/01(日)その2
ザウバーC30完成!
汚したら、味のあるマシンに…。


フジミさん、今年(2012年)のノーズに段差のあるマシンも是非お願いします。


昨日の電撃姫を開封。
中身もデカい!


大きいが、精度はやっぱプライズw


戦闘シーンに微笑んでいるのがどうも…。


せっかく撮影ブースをセットしたので、カプチーノも撮影。


12/07/01(日)
コクリコ坂から」を借りてきた。歌集も一緒に。アドアーズは7月16日まで100円なので、これで200円。お得だなぁw


ラリー写真集到着。ドデカい400ページの洋書。お値段中古で6,700円(amazon)。


これぞラリーという、大自然と車の素晴らしい写真がいっぱい。


そういえば食器乾燥機に入りっぱなしのセリカがあったっけ。