2011年12月の表紙


11/12/31(土)
大晦日、今年最後の宅急便(2点)。
来年はYoutubeコンテンツを充実させようと、動画撮影用デジカメカメラを購入。2005年のカシオEXILIM EX-P505。640x480のmpg4(30フレーム)、ステレオ録音でSDカードに撮影できる。スチールは500万画素。


何も古い機種を買わなくても今のデジカメは皆動画が撮れるのだが。バリアングル液晶モニター付きなのは便利。ヤフオクにて2,800円也。(発売当時の店頭価格は6万円弱)


内容物。バッテリの持ちはどうかな。それにしても未使用のような美品だ。


カーズにちょいハマリ中。
けっこういっぱい購入。まずはパート2よりイングランドセット。イギリス女王とメーターと諜報部員フィン・マックミサイル、マイルズ卿。


お次、パート2のレーシンガーセット。
ヘッドライトが点灯する(らしい)。
左から、主人公マックィーン。モデルはやはりコルベットだろう。ドイツのツーリングカーはメルセデスベンツ、フランスのラリーカーはシトロエンにもプジョーにも似ていない微妙なデザイン。イギリスは、これはまんまアストンマーチン。ちなみに日本はプロトタイプ車(ルマン24時間)で参戦している。


最後はパート1よりマックィーンのクラシック仕様。これにより、マックィーンがシボレー・コルベットであることが分かる。


11/12/30(金)
初めて競馬場に行ってきた。場所は品川区の大井競馬場。天気良し。


朝9時半に大船出発(車)、40分くらいで到着。思ったより駐車場も場内も空いている。11時より第1レースが始まる。


11レース目にダビスタ20周年カップが。


レースの迫力を期待していたのだが、意外と走る音も静かだった。例えばモータースポーツのような、音で感動するようなことはない。


それでも馬は速い。特にコーナーを駆け抜ける姿は美しい。


2レース目で初めて的中。
2,400円ついて喜んだが、これが本日最後とは知るよしも無しw(ショボい当りはあったが)


馬の良い写真が撮れなかったなぁ(一眼レフは持っていかなかった)。


全12レース、最後は18時頃。さ、寒い!

 結局、的中は5回くらいあったが、1万円以上負けた…(1レース平均2千円くらい賭けた)。でも、思ったより競馬場はキレイだし、混んでないし、ブースを予約して、何か食べながら(飲みながら)、のんびりやるのもいいなぁと思った。


11/12/29(木)
今年見逃していた映画をまとめて観ている。クリスティーナ・アギレラ主演の『バーレスク』が最高だった。これを見逃していたとは。ノーメイクのアギがプリティすぎる。速攻でサントラもゲット。


今夜は小松屋の味噌ラーメン。


11/12/26(月)
今年もあとわずか。
マックィーンR/C速さも丁度良く、良いおもちゃだ。正月に親戚の4〜5歳の男の子に上げたら喜びそう。


で、「カーズ」「カーズ2」とオンデマンドで観ちまったぜ。クルマの作りこみがハンパない。ちょっと走って、フロントを良く見ると、下のほうが汚れてるしw(写真青丸) そうとうなクルマ好きが作ったに違いない。


フィン・マックミサイル(イギリスの諜報部員)のホイールの美しき作りこみ!

今年からアマゾンやヤフオク、その他通販、実際のお店で買ったものを全てエクセルに付けているのだが、もう今年は買わないだろうということで集計してみた。

結果:年間合計954,000円
   月割り平均79,000円

 となった。昨年よりかなり高めかな。と言うわけで、帳簿を付けても無駄使いに影響がないことが分かったw

昨年もやったが、買ったものの中で、1万円以上の高額商品をリストアップ、ベストテンをやってみた。
(去年の分はこちら)


第10位
使用頻度:
スタジオ27 セリカ GT-FOUR モンテカルロ '91 トランスキット
価格:12,580円(ヤフオク)

 放置しているので、使用頻度は1。


第9位
使用頻度:
AUTOart 1/18 ポルシェ 908/3 '71 タルガフローリオ
価格:13,271円(amazon)

 飾っているということで使用頻度は2か。


第8位
使用頻度:
I-O DATA RECBOX 2.0TB HVL-AV2.0
価格:15,880円(amazon)

 スカパー用の外付けHDD。もう毎日使っている。


第7位
使用頻度:
メディコムトイ RAH 電人ザボーガー
価格:15,980円(amazon)

 未開封w DVDがでるまでお蔵入り。


第6位
使用頻度:
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S
価格:16,940円(amazon)

 これも365日24時間入れっぱなしなので、使用頻度は5。


第5位
使用頻度:
インデペンデント 腕時計 BR1-013-11
価格:18,300円(amazon)

 これも毎日使っているので5つ星。


第4位
使用頻度:
ドコモ シャープ SH-12C
価格:22,000円(ヤフオク)

 意外と使っていない。電池の無くなるのが早すぎる。3Dは貴重だけれども。


第3位
使用頻度:
KJ Works Taniokoba-Design M4A1 GBB 改
価格:23,480円(ヤフオク)

 やはりトイガンは高いなぁ。でもこのKJ M4には満足。たまに炸裂音を堪能する。


第2位
使用頻度:
SONY KDL-32CX400 液晶TV
価格:39,800円(ノジマ)

 今年1番の買い物。もはやこれなしでは生きていけない!


第1位
使用頻度:
Adobe Illustrator CS5 (V15.0) 日本語版 Windows版
価格:67,199円(amazon)

ダントツで高い!プラモのデカール自作用に買ったのだが、プラモ自体作ってないし(爆 でも値段に見合う(いやそれ以上の)高機能で、まごうかたなき神ソフトです。


11/12/25(日)
(500)日のサマー」という映画を遅ればせながら観た。こういう映画は今までだったら、最低4つ星、観たあと好きすぎて、会社休んじゃうくらいの作品なのだが、何か冷めてみている自分に驚いた。

 でもサントラは買っちゃったけどね。すごくいいです。


最近、モータースポーツ写真家のジョー・ホンダの著作物をまとめて読んでいる。どれも実際に現場で体験して感じたことがビシビシ伝わってきて、かなり面白い。

 その中で、70年〜80年代のF1スーパースター、ニキ・ラウダについて書かれた部分が面白かったので、ニキ本人による著作2冊(写真右2冊)とその他1冊を購入してみた。ちなみにハリウッドでは、70年代のニキVSジェームス・ハントのドラマを撮影中とのことである。これは楽しみだ。


11/12/24(土)
ジョー・ホンダの写真集資料、ロータス・ゴールドリーフ購入。

 F1マシンは60年代の葉巻型が1番で、次に2006年〜2007年のモデルがカッコいいと思っているのだが、逆に一番カッコ良くないのが、この60年代から70年代にかけてのウィングが生えてくる頃だと思っている。なにかウーパールーパーを思い出すw


今年最後かな、ダーツ。
相変わらずちっとも上手くならない…と言いたいところだが、ここ3回くらいでけっこうブル(真ん中)に刺さるようになったような。


前回スーパーサイヤ人3に続き、今日はカーズ2のラジコンを1回で奇跡的にゲット!(ビデオ回さなかったのが惜しい)


主人公のマックイーン(映画は未見)。セガの製品。


単三電池が充電できたら、走らせてみよう。


11/12/24(土)
奥田民生の厳島神社ライブを聴く。レーザービームを歌い終えて、ちょっと照れるw

 


11/12/23(金)
フランス・エレールのレーシングカー3台をヤフオクで落札。皆、箱絵に味がある。たぶん、70年代初期のものかな。3つで3,100円(送料込み)。


買って気づいた、前に購入したユニオンのやつがこれの再販だった!


まったく同じかと思ったら、テールの形が違った(右が今回のエレール)。


最近、ファミリー劇場で「帰ってきたウルトラマン」(1971)がやっていて、見てたらついマットビハイクルを買ってしまった。(アマゾンで新品購入)


怪獣と戦うマシーンがなぜライトウェイトスポーツなのかは置いておいてw


11/12/18(日)
今日は久しぶりに日曜出。
現場が成田のほうなので、朝6時の大船出発。駅に着く頃には体が冷えきっており、1杯1,000円でもいいから駅そばが食べたい(まだやっていない)。車内は人が少ないので寒い。

 そんな中、写真の装置だけが頼りだ。しかし今日はあまり暖か出力がなかった…。願わくば、体が芯からとろけるような大出力に朝はしてほしい。


帰りの千葉駅。
千葉駅はモノレールがあるのだが、なんと4線もある。


ふくろうの交番と一緒に。


11/12/16(金)
70年代エルトン・ジョンの10枚注文したうちの1枚のみ到着。これだけ国内配達だったので(あと9枚は米国より発送)。

 昔はエルトンにまったく興味なんかなかったのに、最近はなぜか沁みる。まったく音を自由自在に操っているかのような変幻自在の曲作り。「Goodbye Yellow Brick Road」(1973年)


ガールズファクトリーの板野友美+ザ50回転ズは期待はずれ。それにしても、きゃりーぱみゅぱみゅのバックダンサーのキレが良すぎる。


11/12/11(日)
カウンタック・サファリをタミヤLP500からフジミLP400に変えて作成中。のっかてるのはランチア・ストラトス。コンパクトなカウンタックと比べてもこの小ささ。足の入る場所あるのか?と思えるほど小さい。

そういえば、Youtubeのカイジの動画の音声が消されてしまった!(YUIの音楽をBGMに使っていたため) これは痛い。


スカパーに入ってからTVばかり見ていたのだが、あまりにもTVに時間をとられて「これではアカン」と思って、11月でWOWOW、J-Sports(3を除く)、フジTVネクスト等を契約解除した。

 でもなつかしの映画とかどうしても録っちゃうんだよねw 12/13はチャンネルNECOで傑作「愛のむきだし」がやるよ!


ガールズファクトリーを視聴中。板野友美+ザ50回転ズ は期待大!


クリスマスプレゼント(for 自分)ではないが、エルトン・ジョンの70年代のアルバム10枚アマゾンで注文してしまった。冬休みにじっくり聴こう。


11/12/10(土)
JPN、最初のレーザービームRemixがかなり好き。その後のGLITTER(これもRemix)は、かぶさる旋律がヤバイ。1曲目の静かなオープニングから完全に震災被災者のことを思って作られてるね。


11/12/08(木)
Perfume新譜(通常版)を購入。レンタルで済ませようとしていたんだけど、調べたらレンタル開始が12/17のようでガマンできなくなって買ってしまった。最初から初回限定版をアマゾンで買っとけばよかった…。


大船駅の観音様側の駐輪場が12月から値上げされた。各50円のアップ。中型バイク(原付)は450円。これは高く感じるなぁ。


JPNかなりイイ!
「心のスポーツ」と「Have a Stroll」がお気に入り。


11/12/04(日)
近所の中古屋にランエボ7のオートマ(GT-A)を見てきた。


7のカオは好き。
状態は、内装はキレイだが、外装はイマイチか。


マニュアルモードにすると、ハンドルの+-でシフトチェンジする(らしい)。


シフトノブにも+-があり、こちらでもチェンジできる。

GT-AはCMが名作で、めちゃカッコいんだよなw
CM-1
CM-2


グループA無限シビック、再販されたのでゲット。


11/12/01(木)
フジミのLP400を購入。ドアが開くタイプ。


パッと見、タミヤ(11/27の赤いキット)よりよさげ。