2011年12月の表紙
|
結局、的中は5回くらいあったが、1万円以上負けた…(1レース平均2千円くらい賭けた)。でも、思ったより競馬場はキレイだし、混んでないし、ブースを予約して、何か食べながら(飲みながら)、のんびりやるのもいいなぁと思った。 |
|
|
今年からアマゾンやヤフオク、その他通販、実際のお店で買ったものを全てエクセルに付けているのだが、もう今年は買わないだろうということで集計してみた。 結果:年間合計954,000円 となった。昨年よりかなり高めかな。と言うわけで、帳簿を付けても無駄使いに影響がないことが分かったw 昨年もやったが、買ったものの中で、1万円以上の高額商品をリストアップ、ベストテンをやってみた。
飾っているということで使用頻度は2か。
スカパー用の外付けHDD。もう毎日使っている。
未開封w DVDがでるまでお蔵入り。
これも365日24時間入れっぱなしなので、使用頻度は5。
これも毎日使っているので5つ星。
意外と使っていない。電池の無くなるのが早すぎる。3Dは貴重だけれども。
やはりトイガンは高いなぁ。でもこのKJ M4には満足。たまに炸裂音を堪能する。
今年1番の買い物。もはやこれなしでは生きていけない!
ダントツで高い!プラモのデカール自作用に買ったのだが、プラモ自体作ってないし(爆 でも値段に見合う(いやそれ以上の)高機能で、まごうかたなき神ソフトです。 |
でもサントラは買っちゃったけどね。すごくいいです。
その中で、70年〜80年代のF1スーパースター、ニキ・ラウダについて書かれた部分が面白かったので、ニキ本人による著作2冊(写真右2冊)とその他1冊を購入してみた。ちなみにハリウッドでは、70年代のニキVSジェームス・ハントのドラマを撮影中とのことである。これは楽しみだ。 |
F1マシンは60年代の葉巻型が1番で、次に2006年〜2007年のモデルがカッコいいと思っているのだが、逆に一番カッコ良くないのが、この60年代から70年代にかけてのウィングが生えてくる頃だと思っている。なにかウーパールーパーを思い出すw
|
|
そんな中、写真の装置だけが頼りだ。しかし今日はあまり暖か出力がなかった…。願わくば、体が芯からとろけるような大出力に朝はしてほしい。 |
昔はエルトンにまったく興味なんかなかったのに、最近はなぜか沁みる。まったく音を自由自在に操っているかのような変幻自在の曲作り。「Goodbye Yellow Brick Road」(1973年)
|
そういえば、Youtubeのカイジの動画の音声が消されてしまった!(YUIの音楽をBGMに使っていたため) これは痛い。
でもなつかしの映画とかどうしても録っちゃうんだよねw 12/13はチャンネルNECOで傑作「愛のむきだし」がやるよ!
|
|
|
|