2011年6月の表紙
山椒が効いている。辛い。この辛さは唐辛子でなく、山椒のものだ。なかなか旨いが、通うほどではない。 本場のマーボはこんな感じなのだろう。昔、自分でマーボを作ったことがあったが、レシピどおりに作ったら、山椒の味しかしなかったことを思い出したw
|
プラモデルを作るときの参考写真をいちいちハガキ印刷するのがめんどうだったので、これならスマートでいいかなと思って。ノートPCじゃ場所とるし、iPad2はぜいたくすぎる、どうせ指についた塗料ですぐ汚れそうだしw
|
商店街は長さ500m、幅が一方通行の車一台分という狭いところ。藤沢駅北口の商店街よりも狭いところを走るような感じだ。朝9時スタートで8時15分に現地着。 遅かった。もう人でいっぱい。こんなにF1ファンがいるのかと思えるくらい。なんとか入り込んで柵から4〜5人後ろくらい。F1は車高が低いので、ほぼ見えない位置。
事前に、観客が予想以上に多く、安全面を考慮して2往復の予定を1往復に変更しましたとアナウンスあり。 そしてデモ走行開始。iPodタッチで撮った動画はこちら。 とにかくエキゾーストノートに圧倒された。ただ音が大きいというだけでなく、なんとも心地良いのだ。これはきっと、サーキットのような広い場所で聴くのと違って、商店街の閉鎖された石の空間が、まるでトンネル、いやコンサートホールのような役目を果たしていたのかもしれない。 ※F1サイトによると、これはRB6ではなく、「RB5をベースにエアボックスにリストリクターをつけたデモンストレーション用マシン」ということ。なるほど、たしかにFダクトが付いていなかったもんな。
|
写真で撮ったが、つまらなかったので、やっぱ動画でアップ。
|